HOME > セミナー

集中講義・理学部セミナー・特別セミナー

icon2第24回データ同化夏の学校@オンライン開催
「データ同化の基礎」(伊藤耕介; 2020/08/05)

[講演資料] [YouTube1] [YouTube2] [YouTube3]

icon2台風セミナー@京都大学防災研究所
「軸対称的な台風の物理学」(伊藤耕介; 2019/04/15)

[講演資料] [YouTube]

icon2GFDセミナー@支笏湖休暇村
「台風物理学の基礎とその応用としての予測」(伊藤耕介; 2017/08/26-27)

[Part 0 はじめに & Part 1 台風ライクな軸対称渦]
[Part 2 WISHEメカニズム]
[Part 3 台風ライクな水平2次元渦]
[Part 4 台風予測の現状]
[Part 5 高解像度大気海洋結合モデルを用いた台風予測]
[Part 6 台風予測に適した感度解析とデータ同化]

icon2第4回琉球大学気象若手セミナー(無茶修業セミナー)
「マッデン・ジュリアン振動研究入門現象の発見から現在の課題まで」
(東京大学 末松環さん; 2017/03/27-29)

[Part 1 現象としてのMJOの概要]
[Part 2 MJOの観測と検出手法]
[Part 3 MJOを理論的に説明する試み]
[Part 4 MJOの東進と海面水温が与える背景場との関係]

icon2集中講義「大気力学」
(気象研究所 山口宗彦さん; 2016/09/26-28)

[Lecture 1-1 Tropical Cyclone Movement]
[Lecture 1-2 Initial Condition Sensitivity of Typhoon Track Prediction in the Western North Pacific]
[Lecture 1-3 Observing System Experiments for Typhoon Conson (2004)]
[Lecture 1-4 Aircraft Observation for Tropical Cyclone]
[Lecture 2]
[Lecture 3]

icon2理学部セミナー「台風予報の現状と将来展望」
(気象研究所 山口宗彦さん; 2016/09/28)

[講演資料]

icon2第3回琉球大学気象若手セミナー(無茶修業セミナー)
「アンサンブルダウンスケールを用いた台風発生予報実験とその解析について
 ―2016年ハリケーンPALIの事例―」
(京都大学 吉岡大秋さん; 2016/09/27)

icon2第2回琉球大学気象若手セミナー(無茶修業セミナー)
「熱帯低気圧に伴う多重壁雲構造の維持メカニズムに関する研究」
(名古屋大学 辻野智紀さん; 2015/12/22)

[Part 1 台風渦の力学]
[Part 2 多重壁雲のレビュー]
[Part 3 熱帯低気圧に伴う多重壁雲構造の維持メカニズムに関する研究]
[付録]

icon2第1回琉球大学気象若手セミナー(無茶修業セミナー)
「台風を模した渦の大きさの変化メカニズム」
(九州大学 辻宏樹さん; 2015/12/21)


通常セミナー(伊藤担当分)

icon2数値天気予報特論I(修士課程向け)
数値天気予報の基礎方程式系を英文輪読によって理解し、その応用として自ら大気現象を再現する数値シミュレーションを実施できるように実習形式で学びます.

icon2数値天気予報特論II(修士課程向け)
現実的な数値天気予報システムによって再現された大気現象を解析するとともに、観測値を数値モデル空間に内挿するデータ同化について学びます.

icon2海洋地学セミナーI(学部4年生向け)
研究を進める上で基礎となる手法を習得するとともに,興味のあるテーマに関連した論文を読みます.

icon2海洋地学セミナーII(学部4年生向け)
各自のテーマに取り組んでデータ解析・数値実験などを行い,卒業論文を完成させます.

icon2海洋地学研究法II(学部3年生向け)
前半はJ. R. Holton "An introduction to Dynamics Meteorology"を輪読し,後半は各自の興味に合わせて英文の短報を読みます.