HOME > 伊藤耕介って何者?

こういう人です

写真


ちなみに、台風予報誤差に関する資料はこちらにあります。
もし、何らかの必要に迫られて、真面目な伊藤の顔写真が欲しい場合には、こちらをクリックしてみてください。


基本情報

icon2生年月日
1981.10.24

icon2国籍
日本

icon2学歴
2011.03 京都大学 理学研究科 地球惑星科学科専攻 博士課程修了
2008.04 京都大学 理学研究科 地球惑星科学科専攻 博士課程入学
2008.03 京都大学 理学研究科 地球惑星科学科専攻 修士課程修了
2006.04 京都大学 理学研究科 地球惑星科学科専攻 修士課程入学
2006.03 京都大学 理学部卒業
2001.04 京都大学 理学部入学
2000.03 秋田県立能代高等学校 普通科卒業

icon2学位
2011.03.23 博士(理学),京都大学
 「台風強度の再現性向上に関するアジョイント手法を用いた基礎的研究」
2008.03.24 修士,京都大学
 「QBOと太陽活動11年周期変動との交互作用としての
  冬季極域成層圏対流圏変動に関する数値実験」
2006.03.24 学士,京都大学
 「Argo 観測データを用いた西部太平洋における
  台風通過に伴う海洋の温度構造の変化についての研究」

icon2職歴(本務)
2024.07-現在 京都大学 防災研究所 気候変動適応研究センター 暴風雨・極端気象研究領域 准教授
2023.04-2024.06 京都大学 防災研究所 気象・水象災害研究部門 暴風雨・気象環境研究分野 准教授
2018.08-2023.03 琉球大学 理学部 物質地球科学科地学系 准教授
2014.04-2018.07 琉球大学 理学部 物質地球科学科地学系 助教
2012.04-2014.03 海洋研究開発機構 地球環境変動領域 ポストドクトラル研究員
2011.06-2012.03 国立台湾大学 台風動力研究室 ポストドクトラル研究員
2011.04-2011.05 京都大学 理学部 教務補佐員

icon2職歴(兼務)
2023.04-現在 台風科学技術研究センター 台風予測研究ラボ IMS客員准教授
2022.04-2023.03 京都大学 理学部 非常勤講師
2021.10-2023.03 台風科学技術研究センター(TRC) IAS客員准教授
2021.04-2023.03 京都大学 地球惑星科学科 客員准教授
2021.04-2021.09, 2022.04-2022.09 放送大学 非常勤講師
2019.04-2024.03 気象研究所 気象観測研究部 客員研究員
2019.04-2020.03 海洋研究開発機構 付加価値情報創生部門情報エンジニアリングプログラム 招聘主任研究員
2018.08-2019.05 琉球大学 広報戦略本部 准教授
2018.04-2019.03 海洋研究開発機構 ビッグデータ活用予測プロジェクトチーム高精度メソスケール気象予測研究ユニット 招聘研究員
2016.07-2018.07 琉球大学 広報戦略本部 助教
2013.04-2014.03 慶応大学 法学部 非常勤講師
2012.04-2019.03 気象研究所 予報研究部 客員研究員
2009.04-2011.03 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
2008.08-2009.03 京都大学 理学部 リサーチアシスタント
2007.06-2008.03 京都大学 理学部 ティーチングアシスタント

icon2コンピュータスキル
Fortran, UNIX, Visual Basic .NET

icon2言語
日本語,英語

icon2研究テーマ
台風,データ同化,感度解析,大気海洋結合系,地球流体力学

icon2受賞
・2024年度日本気象協会岡田賞
・2022年度日本気象学会正野賞
・2018年日本気象学会SOLA論文賞
・平成28年度琉球大学プロフェッサー・オブ・ザ・イヤー(自然系科目)
・平成23年度日本地震学会論文賞 「余効すべり人工データを用いたアジョイント法による摩擦パラメータ・初期値の推定」(加納将行,宮崎真一,伊藤耕介,平原和朗の共著)

icon2資格
気象予報士(第9166号)

icon2所属学会
日本気象学会(2007-, 会員番号:10664)
日本海洋学会(2009-, 会員番号:11-16241-2)
日本地球惑星科学連合(2009/2-,会員番号:018646)
アメリカ気象学会(2010/6, 会員番号:0405839)
アメリカ地球物理学連合(2009/1-)