HOME > メンバー

琉球大学にあった旧伊藤耕介研究室(2014-2022年度)の情報をまとめています。

卒業生

icon2修士号

年度 氏名 修論タイトル
2022 山内健司 いわゆる先行台風型の台風発生について
2021 市川花 4月の南西諸島近海での雷活動
2018 柴田大河 物理変数を用いた統計モデルによる台風中心気圧の予測精度向上
2018 Edward Maru Statistical Analysis of Tropical Cyclones in the Solomon Islands [琉球大学学長賞]


icon2学士号

年度 氏名 卒論タイトル
2022 正野涼司 海面摩擦の増加が励起する台風強度及び構造の変化
2022 西平楓 接近・離反型の藤原効果
2021 藤岡花 日本での台風に伴う降水の非対称性
2021 山本蓮 民間航空機観測データを用いた台風構造の解析
2021 小平優希 2020年の梅雨に対する東シナ海北部の海面水温の影響
2020 城間貴大 高解像度大気海洋結合モデルによる2017年九州北部豪雨の予測精度評価
2020 竹本祐太郎 大気海洋相互作用の不完全な表現に起因する台風強度予報の誤差
2020 又吉政伍 2020年5月に北西太平洋上で発生した切離低気圧に対する対流活動の寄与
2020 山内健司 いわゆる「先行台風型」の台風発生について
2019 市川花 2019年台風第19号の海面水温偏差に対する感度実験
2019 高村尭宏 航空機観測に基づいた台風の二次循環
2018 久保昌也 2018年台風第24号におけるOcean Feedbackの影響
2018 新垣優治 インド洋と大西洋の海面水温が北西太平洋の台風発生環境場に及ぼす影響
2018 知花聖香 航空機観測データを用いた台風強度推定手法の検証
2018 比嘉未雅 気象庁非静力学モデルを用いた台風進路予報の大外し事例の研究
2017 前川いつみ 梅雨前線帯の変動に対する外部強制の影響
2017 比嘉康貴 沖縄本島での夏季における対流性降水の予測精度の解像度依存性
2017 村上晃貴 2016年台風18号に対する停滞前線の影響
2016 柴田大河 人工知能による台風強度解析システムROBORACの開発
2015 神田昇汰 波しぶきの移流による台風の強度と構造の変化
2015 松尾篤穂 台風の発達期と成熟期における構造上の特徴に関する数値的研究


icon2転出したメンバー(研究員)

年度 氏名 転出先
2022 平野創一朗 琉球大学(山田広幸研究室)
2022 相澤正隆 秋田大学
2020 LEE Jae-Deok Kyungpook National University


icon2転出したメンバー(学生)

年度 氏名 転出先
2022 Edward Maru 琉球大学(山田広幸研究室)
2022 上村亮太 琉球大学(山田広幸研究室)
2022 榊原麻希 琉球大学(久木幸治研究室)
2022 河内亨太 琉球大学(久木幸治研究室)


過去の集合写真

icon22022年度

(後列左から順に, 相澤正隆, 正野涼司, 上村亮太, Edward Maru, 平野創一朗, 市川花, 前列左から順に, 西平楓, 山内健司, 伊藤耕介, 河内亨太, 榊原麻希)

icon22020年度

(後列左から順に, 山本蓮, 藤岡花, 小平優希, 比嘉未雅, 市川花, 平野創一朗, 前列左から順に, 城間貴大, 又吉政伍,山内健司, 竹本祐太郎)

icon22019年度

(後列左から順にLEE Jae-Deok,山内健司,又吉政伍,竹本祐太郎,比嘉未雅,平野創一朗,久保美晴,前列左から順に,伊藤耕介,高村尭宏,市川花 )

icon22018年度

(後列左から順に柴田大河,城間貴大,市川花,高村尭宏, 前列左から順に,新垣優治,久保昌也,伊藤耕介,知花聖香,比嘉未雅)

icon22017年度

(後列左から順に前川いつみ,知花聖香,比嘉康貴,真栄田幸平,久保昌也,村上晃貴,比嘉未雅, 前列左から順に,柴田大河,伊藤耕介,新垣優治,Edward Maru,伊藤典子)

icon22016年度

(後列左から順に比嘉康貴,前川いつみ, 久保昌也, 伊藤耕介, Edward Maru, 村上晃貴, 柴田大河, 前列左から順に伊藤典子, 真栄田幸平)

icon22015年度

(左から順に村上晃貴,柴田大河,伊藤耕介,神田昇汰,松尾篤穂)

icon22014年度

(左から順に伊藤耕介,神田昇汰,松尾篤穂)