HOME > 活動

研究費獲得・共同研究実績(内定を含む)

icon2科研費(研究代表者)

  • 基盤研究(B) 23H01665 --> 23K26359
     物理学的バイアス補正に基づく台風進路予報改善
     (2023-2026年度,直接経費10,700千円,間接経費3,210千円)
  • 基盤研究(B) 18H01283
     台風進路に関わる「藤原効果」の再考
     (2018-2022年度,直接経費13,000千円,間接経費3,900千円)
  • 挑戦的萌芽研究 16K13884
     波しぶきの水平移流が促す台風急発達
     (2016-2017年度, 直接経費2,700千円, 間接経費810千円)
  • 若手研究(B) 26800250
     感度解析に基づく多重壁雲形成機構の解明
     (2014-2015年度, 直接経費1,500千円, 間接経費450千円)
  • 特別研究員奨励費 09J00874
     データ同化手法を用いた強風状況下における運動量・熱フラックスの推定
     (2009-2010年度, 直接経費1,400千円)

icon2科研費(研究分担者)

  • 挑戦的研究(萌芽) 23K17804
     暖候期の豪雨災害の軽減に向けた気象工学的手法の開発
     (2023-2026年度,代表:安永数明)
  • 基盤研究(S) 21H04992
     航空機観測によるスーパー台風の力学的・熱力学的構造と強化プロセスの解明
     (2021-2025年度,代表:坪木和久)
  • 基盤研究(B) 21H01156
     成層圏力学場が熱帯低気圧の発生・発達過程に与える影響
     (2021-2024年度,代表:江口菜穂)
  • 基盤研究(C) 21K03657
      台風による遠隔降水強化メカニズムの解明
     (2021-2023年度,代表:齊藤和雄)
  • 基盤研究(B) 20H02415
     台風時の実測に基づく都市部の低層建築物に作用する風圧特性と影響因子の解明
     (2020-2022年度,代表:西嶋一欽)
  • 基盤研究(B) 17H01704
     データ駆動型シミュレータに基づく自然災害リスク解析技術の開発
     (2017-2021年度,代表:中野慎也)
  • 基盤研究(B) 17H01703
     大自由度モデルに基づくデータ同化のための革新的4次元変分法の開発
     (2017-2019年度,代表:長尾大道)
  • 基盤研究(S) 16H06311
     豪雨と暴風をもたらす台風の力学的・熱力学的・雲物理学的構造の量的解析
     (2016-2020年度,代表:坪木和久)
  • 基盤研究(B) 16H04054
     アンサンブルデータ同化のための最適摂動手法に関する研究
     (2016-2019年度,代表:斉藤和雄)
  • 基盤研究(C) 16K05556
     階層的なモデルの比較を通じた台風強度の理解
     (2016-2018年度,代表:沢田雅洋)
  • 基盤研究(C) 15K05294
     雲解像モデルのアンサンブルに基づく同化システムを用いた台風発生過程の解明
     (2015-2018年度,代表:青梨和正)
  • 基盤研究(C) 90466524
     台風強度に関わる外的要因の診断のための数値的研究
     (2013-2015年度,代表:沢田雅洋)

icon2科研費(連携研究者)

  • 基盤研究(A) 17H00728
     結合データ同化システム開発の方法と応用
     (2017-2021年度,代表:上野玄太)
  • 基盤研究(B) 16H04053
     南西諸島とフィリピンのドップラーレーダーを用いた台風の構造と強度の関係解明
     (2016-2019年度,代表:山田広幸)

icon2プロジェクト参画

  • ムーンショット目標8 
      コア研究「安全で豊かな社会を目指す台風制御研究」
      研究開発課題「データ同化システムを用いた航空機・船舶による改変影響の最適化」課題推進者
  • 「富岳」成果創出加速プログラム
      防災・減災に資する新時代の大アンサンブル気象・大気環境予測
  • FLAGSHIP2020: ポスト「京」で重点的に取り組むべき社会的・科学的課題に関するアプリケーション開発・研究開発
      重点課題(4) 観測ビッグデータを活用した気象と地球環境の予測の高度化
     (2014-2019年度)
  • 次世代スーパーコンピュータ戦略プログラム
     分野3 防災・減災に資する地球変動予測(2012-2015年度)

icon2共同研究実績(研究代表者)

  • 琉球大学研究プロジェクト推進経費
     大気-海洋-生態系結合モデルを核とした総合的台風研究プロジェクト
     (2018-2020年度,21,200千円)
  • 名古屋大学宇宙地球環境研究所国際共同研究
     太平洋における極端降水現象予測キャンペーン PRECIP2020の準備研究
     (2018年度)
  • 東京大学地震研究所特定共同研究B
     固体地球科学のシミュレーションモデルと観測データに適用可能なデータ同化法の開発
     (2016-2018年度)

icon2共同研究実績(代表者以外)

  • 東京大学地震研究所特定共同研究B
     固体地球科学におけるデータ同化法の構築(2014-2015年度)
  • 統計数理研究所共同研究
     台風発生種サンプリング手法の開発(2014-2015年度)
  • 気象庁京都大学共同研究
     4次元変分法を用いた台風状況下における海面フラックスの推定手法に関する研究
     (2010-2011年度)

icon2受託研究

  • 独立行政法人 国際協力研究機構
     太平洋島嶼国リーダー教育支援プログラム(Pacific-LEADS)に係る
     琉球大学大学院理工学研究科特別プログラム
     (2016-2018年度; 直接・間接経費1,000千円)

委員など

2022.07-現在 日本気象学会学術委員会航空機観測に関する検討部会,委員

2020.12-現在 気象庁線状降水帯予測精度向上ワーキンググループ,委員 [HP]

2020.09-現在 日本気象学会学術委員会データ利用部会,委員

2019.09-現在 気象庁数値予報モデル開発懇談会委員, 委員 [HP]

2014.06-現在 日本気象学会Scientific Online Letters on the Atmosphere (SOLA), 編集委員 [HP]

2014.06-現在 日本気象学会台風研究連絡会, 代表 [HP]

2020.05 日本気象学会気象集誌/SOLA合同特集号「2018年・2019年の台風」,副部会長 [HP]

2018.01.01-2024.01 米国気象学会STAC Committee on Tropical Meteorology and Tropical Cyclones, 委員

2017.07-2019.03 日本気象学会気象集誌特集号「2015年と2016年の台風」, 副部会長 [HP]

2016.06-2023.03 日本気象学会沖縄支部, 理事


一般向け講演・サイエンスカフェ・その他の講演や講義

  • 正確な台風予報を目指して, 宇治キャンパス産学交流会, 防災研究所, 2023年12月
  • 台風予測精度向上にむけた取り組み, 日本気象学会関西支部(四国地区), 香川大学, 2023年12月
  • 観測データと数値シミュレーションの融合, 日本気象学会九州支部, 博多, 2023年11月
  • Kosuke ito: Recent advances in the understanding of tropical cyclone motion, ESCAP/WMO TYPHOON COMMITTEE ROVING SEMINAR 2023, online, June 2023.
  • 伊藤耕介: 台風予測精度向上に向けた大気海洋相互作用及びデータ同化の研究, 日本気象予報士会沖縄支部例会, 琉球大学, 2023年3月.
  • 伊藤耕介: Recent progress in the understanding of tropical cyclone motion, ESCAP/WMO Typhoon Committee Attachment Training 2023, Online, 2023年1月.
  • 伊藤耕介: 航空機による台風観測で見えたもの, 琉大ハカセ塾, 琉球大学, 2021年10月.
  • 伊藤耕介: 航空機による台風観測で見えたもの, 琉大ハカセ塾, 琉球大学, 2020年10月.
  • 伊藤耕介: 航空機による台風観測で見えたもの, 第3回気象サイエンスカフェ in 那覇, 那覇, 2018年12月.
  • 伊藤耕介: 台風の航空機観測で見えたもの, 宮古の自然と文化を考える会, 那覇, 2018年10月.
  • 伊藤耕介: 台風と航空機観測, 平成30年度竹富町防災気象講演会, 波照間, 2018年9月.
  • 伊藤耕介: 「タイフーン・ハンター」になった日, むつ市科学技術館サイエンスカフェ, むつ, 2018年8月.
  • 伊藤耕介: 台風の予報はいま?, 日本気象学会公開気象講演会, つくば, 2018年5月.
  • 伊藤耕介: Improving tropical cyclone forecasts, 中国文化大学, 台湾, 2018年3月.
  • 伊藤耕介: 台風と航空機観測, 与那国島防災気象講演会, 与那国町, 2017年11月.
  • 伊藤耕介: 観測と予報の最前線「台風」, 三菱みなとみらい技術館サイエンスカフェ , 横浜, 2017年10月.
  • 伊藤耕介: 「京」〜ポスト「京」は台風予測をどう変えるのか?, ポスト「京」重点課題 4「観測ビッグデータを活用した気象と地球環境の予測の高度化」第2回シンポジウム , 東京, 2016年12月.
  • 伊藤耕介: 台風の予報と防災(講演), 与那国島防災気象講演会, 与那国町, 2016年10月.
  • 伊藤耕介: 台風と自然災害〜台風を知ることと身を守ること〜, 沖縄県立博物館「博物館文化講座」, 那覇, 2016年2月.
  • 伊藤耕介: 台風と海洋がなす結合系〜FORAへの期待〜, 長期海洋再解析FORAシンポジウム, 東京, 2016年1月.
  • 伊藤耕介: 台風共通一次試験, 気象学会夏季大学「台風学の最前線」, 横浜, 2013年7月.
  • 伊藤耕介: データ同化実習, 第16回データ同化夏の学校, むつ, 2012年8月.
  • 伊藤耕介: 38897メンバーを用いたアンサンブルベースの感度解析, 2010年度大気若手夏の学校, 京都, 2010年7月.
  • 伊藤耕介: データ同化 〜数値天気予報のためのカッコいい誤差論〜, 自然科学縦横無尽, 京都, 2010年1月.
  • 伊藤耕介: 台風 〜空と海とのあいだには〜, 主催 日本海洋学会教育問題研究部会・共催 井戸端サイエンス工房, 京都進々堂, 2009年9月.
  • 伊藤耕介: 馬券購入のための統計的確率予測モデル「複将軍」の開発〜統計的決定理論の応用に向けて〜, 2009年度大気海洋夏の学校, 八王子セミナーハウス, 2009年7月.
  • 伊藤耕介: アジョイント法(講義), 第12回データ同化夏の学校, むつ, 2008年8月.

メディア

icon2NHKニュース7:台風21号 11月1日から西日本中心に大雨の可能性 2024年10月30日

icon2NHKラジオ Nらじ: 台風10号 なぜ迷走? 2024年9月2日

icon2NHK京都放送局 各地のニュース: 2024年台風第10号関連 2024年9月2日放送

icon2毎日新聞:台風迷走 メカニズムは 2024年9月1日

icon2NHKニュース7:2024年台風第10号関連 2024年9月2日放送

icon2読売テレビ:ウェークアップ 中継&解説!台風10号全国で大荒れ日本列島…迷走の理由と進路予想 2024年8月31日放送

icon2NHKニュース7: 台風10号 専門家「勢力落ちても大雨に引き続き警戒が必要」2024年8月31日放送

icon2ジャパンタイムズ: How climate change made Shanshan more likely and more devastating 2024年8月31日

icon2朝日新聞: 2024年台風第10号関連 2024年8月31日

icon2西日本新聞: 台風10号「最強クラスに」 低速 影響長期化も 2024年8月30日

icon2毎日新聞:台風10号なぜ迷走? ”ノロノロ”+予測困難の背景に「熱帯化」 2024年8月30日

icon2毎日新聞: 台風10号 先手の備えを  中心気圧935ヘクトパスカル「最大級」 専門家「離れた場所でも大雨」2024年8月29日

icon2読売新聞: 台風10号、「ジェット気流」に乗れずノロノロ…暴風雨の影響長引く可能性 2024年8月28日

icon2NHKニュース7:【台風10号】なぜ急速に発達?歴代最強クラスも? 2024年8月27日放送

icon2産経新聞: 台風10号 寒冷渦に引っ張られ西へノロノロ、影響長期化警戒 「気圧の谷」今後の動きに影響か 2024年8月27日

icon2朝日新聞:台風10号進路予想がズレた理由 専門家「寒冷渦が背負い投げした」 2024年8月26日

icon2NHKニュース7:台風10号 27日(火)以降 西〜東日本に接近へ 暴風など厳重警戒 2024年8月25日放送

icon2読売新聞:達人の備え 台風の大きさと速度 警戒 2024年7月29日

icon2TBS:サンデーモーニング 温暖化と台風の移動速度について 2023年8月13日放送

icon2RBC琉球放送:日本人研究者初の台風「直接観測」!台風予測の最前線を松澤まゆ予報士が取材 2022年11月3日放送

icon2テレビ朝日:羽鳥慎一モーニングショー 2022年9月5日

icon2琉球新報:おっと突然、なぜココで?台風6号が沖縄近海で急に発生したメカニズム 2022年8月2日

icon2北羽新報:数学で天気予報を変える 2022年1月1日

icon2宮田他「衛星画像から台風の勢力を高精度に推定するAIを開発」関連

  • 沖縄タイムス:台風の勢力推測76.8%に向上 琉球大学がAI開発 衛星画像4000枚をディープラーニング
    2021年6月26日掲載
  • 琉球新報:「猛烈な台風」でも推定精度72% AIが台風の勢力を解析 琉大研究チーム発表
    2021年6月28日掲載
  • NHK:おきなわHOTeye AIで台風勢力推定
    2021年6月25日放送
  • OTV 沖縄テレビ放送:Live News イット AIで台風の勢力高精度に推定
    2021年6月25日放送
  • QAB 琉球朝日放送:Qプラス 琉球大学 AIで台風の勢力を高精度に推定
    2021年6月25日放送

icon2NHK:サイエンスZERO 「被害ゼロを目指せ!台風予測の最前線」2020年11月29日放送

icon2令和2年台風第10号関連

  • NHK:台風10号 “最大級警戒”も発達しなかった「意外な要因」とは
    2020年9月20日放送
  • 琉球新報:台風10号、なぜ「特別警報級」に発達しなかった? 海面水温の低下要因か 台風8、9号の影響
    2020年9月10日号掲載
  • 読売新聞:台風10号衰退、9号通過で海面水温低下か…「動力源」の水蒸気取り込めず
    2020年9月8日号掲載
  • 日本経済新聞:台風10号「伊勢湾」級か 感染防止と避難、両立へ備え 
    2020年9月4日号掲載

icon2日本経済新聞電子版:研究室から地球規模の課題に挑む天気予報を「当たらない」から「当たる」に変えるMyスパコン 2020年3月2日掲載 

icon2フジテレビ 日曜報道 THE PRIME 2019年12月8日放送

icon2読売新聞(栃木版) 2019年10月19日掲載

icon2琉球新報:航空機で台風観測 2019年8月23日掲載

icon2ビックイシュー日本版:台風最前線「海上では生き続ける台風 大気と海洋の相互作用を数値シミュレーション」 2019年6月1日掲載

icon2OTVプライムニュース 台風航空機観測関連特集 2018年10月18日

icon2琉球大学・名古屋大学・気象庁気象研究所・海洋研究開発機構共同プレスリリース
「2017年台風21号の航空機観測を用いた強度解析と予測実験」の結果について [pdf]

  • ラジオ沖縄 ユーグラデーションタイムチョイス!!
    2019年1月22日放送
  • 日本経済新聞:台風、飛行機で直接観測 予測精度16%向上 
    2018年7月28日号掲載
  • 共同通信:台風の気圧を直接観測 
    2018年7月28日号掲載
  • メ〜テレ:飛行機から台風の直接観測「予測精度の向上期待」 
    2018年7月28日号掲載
  • 千葉日報:2018年7月28日号掲載
  • 佐賀新聞:2018年7月28日号掲載
  • 東京新聞:2018年7月28日号掲載
  • 西日本新聞:2018年7月28日号掲載
  • 徳島新聞:2018年7月28日号掲載
  • 沖縄タイムス:2018年7月28日号掲載
  • 山形新聞:2018年7月28日号掲載
  • 河北新報:2018年7月28日号掲載
  • 中日新聞:2018年7月28日号掲載
  • 福島民友新聞:2018年7月28日号掲載
  • デイリースポーツ:2018年7月28日号掲載
  • 下野新聞:2018年7月28日号掲載
  • 北海道新聞:2018年7月28日号掲載
  • 山陰中央新報:2018年7月28日号掲載
  • 岩手日報:2018年7月28日号掲載
  • 東奥日報:2018年7月28日号掲載
  • 福井新聞:2018年7月28日号掲載
  • 四国新聞:2018年7月28日号掲載
  • 47NEWS:2018年7月28日号掲載
  • ORICON NEWS:2018年7月28日号掲載
  • BIGLOBE ニュース:2018年7月28日号掲載
  • So-net ニュース:2018年7月28日号掲載
  • StarHome:2018年7月28日号掲載
  • BIO IMPACT:2018年7月28日号掲載
  • 琉球新報:台風の気圧 直接観測 
    2018年7月29日号掲載
  • 日刊工業新聞:琉球大など、航空機で台風観測 強度・進路予測向上 
    2018年7月30日号掲載
  • 沖縄タイムス:台風の気圧 直接観測 
    2018年7月31日号掲載
  • Hazard Lab:日本初!台風の眼の直接観測に成功!予測精度の改善に期待 
    2018年7月31日号掲載
  • Exciteニュース:2018年7月31日号掲載
  • NHK:台風の「目」に入って観測“効果確かめられた” 
    2018年8月2日号掲載
  • サイエンスポータル:台風の予測精度を上げられる可能性が、突入観測で見えた 
    2018年8月2日号掲載
  • 科学新聞:航空機で高精度に台風観測 琉球大、気象庁など共同 
    2018年8月10日号掲載

icon2サイエンスポータル:台風の発達強度を精度よく予報するための新方式を気象庁が導入 2018年6月15日号掲載

icon22017年台風21号航空機観測関連

  • TBS:ひるおび 台風21号の「眼」に突入 飛行機で直接観測は日本初 
    2017年11月3日放送
  • 東京新聞:そびえる壁雲 眼下に白波 超大型台風21号の目に突入観測 
    2017年10月31日号掲載
  • 産経WEST:名古屋大、超大型台風21号の目のデータ収集に成功 
    2017年10月30日号掲載
  • 中日新聞:超大型台風21号の目に突入 中は青空、波立つ海も 
    2017年10月30日号掲載
  • 日本経済新聞:台風21号の目に飛行機で突入 中は青空、雲の壁も 
    2017年10月30日号掲載
  • フジテレビ:Mr. サンデー「台風の目」突入・・・日本初の観測に成功
    2017年10月29日放送
  • NHK:ニュース7 ”超大型”台風早めの警戒を 台風21号の「目」に飛行機で入り直接観測に成功 
    2017年10月21日放送

icon2NHK:MEGA CRISIS 巨大危機U〜脅威と闘う者たち〜 第2集 異常気象・スーパー台風 予測不能の恐怖 2017年9月9日放送

icon2沖縄タイムス:7月海水温過去最高 -那覇名護、気温は最高タイ- 2017年8月2日号掲載

icon2沖縄タイムス:河川の危険度一目瞭然 2017年6月11日号掲載

icon2研究応援:活発化する気象科学前線 2017年6月 第6号掲載

icon2ソロモン諸島訪問

  • The Island Sun : Maru and his Master's thesis 2017年3月25日号掲載
  • Solomon Star News : Local student Pacific-LEADS candiate, professor visits here 2017年3月23日号掲載
  • The Island Sun:Maru here with professor 2017年3月22日号掲載

icon2日経産業新聞:テクノトレンド=台風の最大風速予報 スパコンで「京」で精度改善 2017年2月3日号掲載

icon2JCOM多摩 2016年11月3日号 (講演の様子を放映)

icon2琉球新報:特別警報の区分に課題 2016年10月5日号 (識者談話)

icon2週刊プレイボーイ 2016年10月3日号 (インタビュー)

  • The Japan Times: Japan's future typhoons: disruptive, deadly and destructive 2016年9月24日(記事引用)

icon2クローズアップ現代+「台風“異変” 迫る脅威」2016年8月29日放映 (データ提供のみ)

icon2琉球新報:琉大に専門家2氏〜台風研究拠点化に期待〜 2015年10月10日掲載

icon2室戸台風級台風の再現実験

  • NHKスペシャル「地球大変動の衝撃 Mega Disaster II 大避難」2015年9月6日放送(データ・解析) [Web]

icon2高解像度大気海洋結合モデルを用いた台風強度予測(琉球大学記者発表)[pdf]

  • これからも役立っていく!コンピュータシミュレーション (第6号):2016年4月号
  • 螢雪時代:2015年1月号
  • 琉球新報:「台風強度 精密に予測 伊藤琉大助教ら計算モデルを開発」
    2014年10月4日朝刊
  • FM沖縄:Fine! 2014年10月3日放送
  • 沖縄タイムス:「台風予測の精度アップ」 2014年10月3日朝刊
  • 琉球放送:RBC ザ・ニュース「琉大研究グループが開発 台風の強度予測より正確に」
    2014年10月2日放送
  • 琉球朝日放送:ニュースQプラス
    「台風の中心気圧・最大風速 より正確な計算システム開発」 2014年10月2日放送
  • NHK沖縄放送局:ニュース845 2014年10月2日放送
  • NHK沖縄放送局:おきなわHOTeye 2014年10月2日放送

icon2伊勢湾台風水温上昇実験関連

  • NHK BS1「地球大変動の衝撃 Mega Disaster 第2集 スーパー台風 "海の異変"の最悪シナリオ (特別編)」2014年11月19日放送(出演)
  • Youtube動画「世界気象機関(WMO): 2050年の天気予報(NHK)」 [Web]
  • NHK名古屋放送局「東海北陸スペシャル 豪雨・台風からどう身を守るか」2014年9月5日放送 [Web]
  • NHKスペシャル「地球大変動の衝撃 Mega Disaster 第2集 スーパー台風 "海の異変"の最悪シナリオ」2014年8月31日放送(出演) [Web]